祝・ダンボール戦機W完結

インナーフレームとなるコアスケルトン。
人型のモデルとしてはコレで完結しています。 特筆すべきは四肢が既存のLBXプラモと互換性があるところでしょうか。 既存シリーズを配慮した作りはとてもいいと思います。

インナーフレームなだけあって可動領域はかなり広い。
肘膝二重関節だし、干渉するパーツも殆ど無いのでとても素直に動きます。

既存のLBXプラモはよく出来てるけど可動部分がもう一つ欲しかったので、HFでガリガリ動かせるのは非常に楽しい。

パチパチとアーマーパーツを着せていきます。
足だけ差し替えですね。

組みあがり。アキレスは色分けシンプルな方ですが、ほぼ完璧に色分けされております。
等身バランスは一期シリーズの後半以降のやや足が長くなった方に近くなってますね。

初めてアキレス見たときはこのデカイトサカに引っかかるものを感じてましたが、今やバンくん機には無くてはならないモノになったと思うw
胸のコアはクリアパーツ。 一つ残念なのは、既存のLBXシリーズは目がクリアパーツになってるのが多いのに、アキレスはクリアじゃなかったのでHFではぜひクリアに...と思ってたけど、普通に成型色だったところでしょうか。 ジ・エンペラーもクリア目じゃなさそう・・・?

アーマー装備時の可動範囲は著しく制限される感じはないです。

武装。
ランスはかなり大型化されて良い感じ。

マントは布製のものをプラパーツで挟み込んで固定する方式。

下半身の可動範囲がかなり広がったので、駆けるポージングがかっこよく付けられるようになりました。
LBXといえばやはり基本はダッシュですねw


手首は角度の付いたバージョンも付属しており、槍の持ち方バリエーションを広げてくれます。


ライトニングランス!

アーマーパーツ脱着式なので、動かしててポロリしやすいのが困りどころだけど非常に遊びがいのあるモデルになっております。

初回限定としてAX-00のカバーパッドが付属。
特典というわけではなくその分値段が800円ほど上がってますw
まあ今結構割り引かれてるので、AX-00付きでもナシとほとんど同じ値段なんだけどね...

アーキタイプらしいというかホビーっぽさが強いですよね。AX-00
胸のコアはクリアパーツにあらず。

アキレス同様可動範囲は非常に広い。

難点を言うと、膝が引っ込んでるデザインなので立膝させにくい点でしょうかw
平手のハンドパーツはAX-00の方が活きますね。

以上。
久々に触れたアキレスのデザインがホビーっぽさとクラシカルな勇者スタイルを上手く融合してる良デザインだと再認識したと同時にダン戦ウォーズがミリタリー志向に振れていったのが若干残念だと思ったりしました。
ジ・エンペラーも楽しみだ。

ダンボール戦機 ハイパーファンクション LBX アキレス & AX-00 【完全限定生産】

ダンボール戦機 ハイパーファンクション LBX アキレス

ダンボール戦機 ハイパーファンクション LBX ジ・エンペラー






このコンセプトで5頭身くらいのバーチャロン(オラタン)がでたらなあ バンダイはセガ嫌いなのか?
その昔セガバンダイ騒動というのがありまして…
互換性があると言うことは、最新のD9にもできるのでしょうか?
マントの取付基部の形状に工夫があって、マントに表情をつけやすいのも良いですね。
少しご祝儀の気持ちもあって買ったんですが、日に日に愛着が湧くデザインに脱帽です。
アキレスD9と並べるとデザインの変遷具合がまた楽しい・・・。
第3弾が神谷重工LBXと発表されましたが、末永く続いて欲しいです。そしてなんとかストライダー系を発売しを・・・・w。
>>互換性があると言うことは、最新のD9にもできるのでしょうか?
「従来のLBXキットと同じで腕や脚をまるごと交換できる」という意味での互換性なので、「コアスケルトン付きのD9」にはできないです(^^;)
>バンダイはセガ嫌い?
コレクターズ事業部の方ではテムジンとかフェイミクとかレイキャシールは出てるので可能性はあるんじゃないでしょうかねw
ハイパーファンクションでゼウス+ペガサス出ないかな・・・